![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||
○“カワセミハウスご利用時の制限について” カワセミハウスは新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、現 在ご使用にあたってご利用方法を制限させていただいております。 詳細については、こちらをご覧ください。 →ご利用にあたってのお願い 施設のご利用時には”チェックリスト”用紙を記入し提出していただく 必要があります。用紙はカワセミハウスの窓口でお渡しいたします。 また、団体でのご利用時には参加者の名簿を作成し、3週間保管し ていただくことも必要となります。 →名簿の見本 お問合せ先: カワセミハウス(時間9時から17時15分)) 電話(Fax)番号: 042(581)1164 メールアドレス; kawasemihouse@jcom.zaq.ne.jp ○現在の集会室の予約状況はこちらからご覧いただけます。 [ 1月] [ 2月] [ 3月] ○黒川清流公園の自然フォトギャラリー 今の時期に見られる様々な動植物を解説付きの写真で紹介しています。 →こちらから (1月21日に更新) <イベントの案内> 〜環境関係〜 カワセミハウスや環境分科会などが行う環境イベントをお知らせします。 ○“みんなの環境セミナー”と“カワセミハウス写真展”を開催します。 会場はカワセミハウスと黒川清流公園で、お申し込みはカワセミハウスまで。 電話による受付は月曜を除き9時から17時15分です。 ■ みんなの環境セミナー『親子で楽しむ野鳥かんさつ』 同時開催の野鳥写真展で講師から解説を聞いた後、黒川清流公園の雑木林 で双眼鏡を使って実際の野鳥を観察します。小さなお子様連れも大歓迎です。 日時:1月30日(土)9:30〜12:00 講師:小久保雅之氏、藤田淳子氏(いずれも日野の自然を守る会) およびカワセミハウス職員 申込:定員20名に達したため受付を終了しました。 ■ カワセミハウス写真展『日野の野鳥たち』 市内で見られる野鳥の写真を解説付きの大判のパネルで展示します。 日時:1月24日(日)〜31日(日)9:00〜18:00 →詳しくは ■ みんなの環境セミナー『生物多様性って、なに!』 黒川マイスター講座を一般公開して行なわれるセミナーです。身近な自然を 題材に、講義とフィールドワークを通して生物多様性とは何かを学びます。 日時:1月29日(金)10:00〜15:00 講師:中西由美子氏(NPO法人樹木・環境ネットワーク協会) 申込:1月19日(火)から先着順で10名 〜地域関係〜 地域の市民団体などがカワセミハウスを利用して行うイベントをお知らせします。 <学ぶ> ○今年度の『環境市民大学』は12月に終了しました。来年度講座の 募集は3月にお知らせする予定です。 →日程と講義内容 ○2月の『雑木林ボランティア講座』は、13日(土)に南平丘陵公園で チェンソーを使った立木の伐採などを行います。 →年間の日程表 ○1月の『黒川マイスター養成講座』は、29日(金)に“生物多様性て、 なに!”と題する講義とフィールドワークを公開講座として行います。 →年間の日程表 <知る> ○『カワセミハウス通信』第15号(秋号)が出ました。みみネットシンポ ジウムや黒川写真展の模様などが報告されています。 →詳しくは ○『市民環境大学OB会ニュースレター』第35号が出ました。→詳しくは ![]() 年度版は、カワセミハウスで配布しているほか、日野市の HPでもご覧いただけます。 →詳しくは ○『カワセミハウス年報』2018年度版では、カワセミハウスが 東豊田にオープンして二年目の活動が報告されています。 →詳しくは ![]() 杏さんが創った絵本『ぼくのまちにはもりがある』 を販売しています。価格は1,296円で、カワセミハウス でも販売しています。 お知らせ2.カワセミハウスが使う電気ついて カワセミハウスでは再生可能エネルギー100%の電気を 受給しています。 →詳しくはこちら |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |